腸についての基本の腸内フローラについて

Pocket

腸の基本をもう1回


1000兆個の腸内細菌が万病を防ぐ可能性があります。

腸内フローラは、腸の中で群生している腸内細菌の様子がお花畑に見えるので“腸内フローラ”と呼ばれています。

私たちの大腸の中には1000兆個もの細菌が存在していて、この腸内細菌が私たちの一生の健康を左右することがわかってきたようです。

この腸内フローラのバランスがくずれると、ガンやうつ病、認知症、アレルギー症状や肥満や糖尿病など、さまざまな病気に関係してくることがわかってきています。

腸は栄養を消化吸収する機能のみならず、身体の免疫力をコントロールする働きも持っています。

腸内フローラに影響をしているのは、毎日の食生活です。

“腸”を意識した生活をしていくことで、健康な身体を手に入れていきましょう。


腸内にあるお花畑


腸に棲むんでいる腸内細菌の数は600~1000兆個もいて、この細菌たちの重さは約1.5kgにもなります。

これらの細菌は腸内でお花畑のように群生している様子から「腸内フローラ」と呼ばれています。

身体によい働きをする善玉菌、悪い働きをする悪玉菌、そして、優勢な方につく日和見菌の三つで

善玉菌と日和見菌と悪玉菌の構成は
2:1:7の割合で成り立ってます。


腸内フローラの良さで防げる病気


① 大腸ガン
② 肥満
③ 花粉症、アトピー性皮膚炎
④ インフルエンザ
⑤ うつ病

最近、女性に多くなってきている大腸ガンだったり、うつ病の改善にも、腸内フローラが良ければ防ぐことができるとわかってきていることです。

腸は今まで、食べたものの栄養や水分を吸収をしているのは知られていたのですが、実はそれだけではなくて、

自律神経や免疫細胞が集まり、身体の機能をコントロールしているということがわかってきています。

腸内環境を良くするためのカギを握っているのは善玉菌です。

ただ、この善玉菌は加齢とともに減少していく傾向にあり、うつ病、アレルギー症状、がん、肥満など、さまざまな病気や不調を引き起こす原因ともなります。


自分の便の確認をすることで腸内フローラの環境がわかる


自分の腸内環境が良いかは悪いかは、便を確認してみるとわかるものがあります。

便は腸内細菌のバランスを表してくれるので、チェックしてみましょう。

便は体の健康を知るための情報になるので自分の状態を知るためのに大切なので、観察していきましょう。

食べ物が大腸を通るときに腸内環境が良ければ「発酵」が起こって、

悪い状態にあれば「腐敗」を起こします。

それが便の色、形、量で判断をすることができて、悪玉菌が優勢のときに「腐敗」が進んでいるので便の色は濃くなって、固くなったり、水っぽくなったりします。

腸内環境がいい状態だと「発酵」が起こり、お通じの良い習慣状態になります。


理想的の便


① 色は黄色から黄土色

よい便は黄色から黄土色で、色が濃くなるにつれて悪臭もしてきます。

② 形がバナナ形

いきまずに楽にツルンっと出るバナナ形がでれば完璧です。

③ 量はバナナ2,3本

1日の排泄量の目安は200~300g程度で、バナナ便ならひとつ100gくらいです。

普通の便であれば80%

理想的な便は80%が水分を含んでいます。

あとの20%は固形成分でできてます。

20%の1/3が食べカス、1/3が腸の粘膜、1/3が腸内細菌でできています。

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です