腸漏れ(リーキーガット症候群)による症状と予防、改善などなど

Pocket

腸漏れ(リーキーガット症候群)ってどんなの?


腸漏れとは、簡単に言うと小腸の壁(絨毛)に炎症が起きてしまい、

本来の分解され、消化された栄養が通るはずなのに、

腸漏れになってしまうと消化されてない食べ物や、腸内細菌、毒素が血液に流れ込んでしまい、血液を巡って各臓器にいき、色々な悪い症状を引き起こしてしまうことをいいます。

もしも、最近、体調が悪いかな?って思ったら、もしかしたら、腸漏れの可能性もあることを頭の片隅に入れておきましょう。


大人ニキビがあったら腸内環境が悪くて腸漏れしてると疑った方がいいかも?


普段、ニキビは思春期を迎えた中学生くらいの年の子たちになるもので、これはホルモンの働きが活発で、皮脂がすごい出るためにニキビができます。

それにニキビができる場所も顔のおでこや鼻あたりのTゾーンと言われる所です。

では、大人ニキビとは?

大人ニキビは顔だけではなく、身体のいろんなところで出てきます。

腕や背中やお尻などなど、もしも、こういうのができたことがあって、頻繁にできるのであれば、それは腸内環境が悪くて腸漏れになっているかもしれません。

なぜかと言うと、悪玉菌が作り出した毒素たちが腸漏れによって、血液に毒素が流れていってしまい、皮膚の細胞に運ばれていき、異物として外に出てきたときに大人ニキビとなるのです。

もちろん、大人ニキビ以外にも

身体がだるい

なったことない喘息や器官支炎にかかってしまった

便秘や下痢をする

など、こういった症状があるのであれば、腸内環境が悪いかもしれないので、要注意です。


Pocket

腸活を続けることでダイエットにもなるし、健康にも良いの一石二鳥です

Pocket

腸活のススメ


流行ではなくなってしまうと、続けていた活動をやめてしまうのは勿体ないと思います。
腸活(腸内環境正常化活動)もそのひとつで、活動をしているのはいいけど、
ここから身体がよくなっていくよ~!って時に体重が減って効果が出た!って思ってみんなやめちゃうんですよね。

勿体無いと思います!

体重は減っていったとしても、それは序の口であって、身体がよくなっていくのは、そこからですし、身体の作りが変わって行きはじめてる途中で続けていけば、太りにくい体質を手に入れるチャンスのひとつなんですよ!

自分で腸活(腸内環境正常化活動)してみて即効性はないですが、体重はゆるやかに下がっていってます。

一ヶ月で1~2キロくらい。(運動はしてないです)

けど、短期間でたくさん体重を落とすより、身体にはやさしくできていると思ってます。

腸活(腸内環境正常化活動)を始めてみて思ったことは食べ物を意識的に選んで食べていくことが重要だなと思いました。

食べるものを極端に控えることはしないで、朝ごはんをしっかり食べるようにしてその中に必ず、乳酸菌、食物繊維、オリゴ糖が入っているものを選んで食べてるってことなんですが、この三種類の栄養をどの食べ物で食べるかってとこですね。

わたしが実践しているのは、

ヨーグルト(乳酸菌)、きなこ(食物繊維・オリゴ糖)、バナナ(オリゴ糖)、ハチミツ(オリゴ糖)ですね。

きなこは不溶性食物繊維で、口の水分を奪うもので、これは腸でも同じで腸の中の水分を奪うので便秘気味の人はやめておいた方がよいかもしれないです。

もしも、きなこを一緒に食べる場合は、牛乳やお茶など水分を多めに飲んでください。

ただ、このきなこは、食物繊維も摂れるし、オリゴ糖も100gで約7.0g摂れるというかなりのスーパーフードだと私は思ってます。

他には

ゴボウが100g辺り3.6g

玉ねぎが100g辺り2.8g

納豆が100g辺り2.0g

ハチミツが100g辺り1.5g

バナナが100g辺り0.3

こんな感じでオリゴ糖の含有量がかなり高いのが

きなこ

だと調べていてわかりました。

ゴボウも食物繊維(不溶性)もたくさん含まれている食べ物ではありますが、毎回、キンピラゴボウやゴボウの煮付けを作るのは面倒だなーと思って、たまに作って食べてます。

納豆は週2回くらいで食べてるかな。

とりあえず、それで、ヨーグルト、きなこ、バナナ、はちみつを混ぜたものを毎日食べて、実践してみて思ったのは、体重は間違いなく減ってます。

証拠の写真がないので信憑性はないですが、下がってます!

それに便のお通じがかなり良いです!

朝は毎日、茶色バナナウ○コ!(汚くてすみません)

後、頭の中がすっきりしている感じがしてます。

今まで頭が重い感じがして、何をやるにしても身体が重いなーって思うことが多かったのですが、今はそれが少なくなりましたね。

こんな感じで、自分なりの腸活(腸内環境正常化活動)をし始めているのですが、色々と変わってきたことがあるので皆さんにも是非おススメしたいことであります!

ただ、デメリットな所もありまして、腸が弱い人だと、私が実践して食べているもので、突然の下痢ピーになってしまうこともあるので、一概に

私が食べている物が絶対にいいですよ!!

ってことにはならないので、もし、自分で腸活を始めた場合は、1日に食べたものを日記やメモに書いておいて、下痢ピーを起こしてしまった場合、どの食べ物でなっているかの確認をしながら、自分の身体に合う食べ物の規則性を見つけることが大切です!

後はできるだけインスタントには頼らず、自分で料理をしていく、スローフードの考えが重要になると思ってます。

インスタントやファーストフードがダメと言ってるわけではないのです。

むしろ、私もインスタントやファーストフードの食べ物は大好きです!

私が言いたいのは、食べる物のバランスを考えながら食べるってことが言いたくて、それはあなた自身でやっていくことでしかないですし、

奥様だったら、ご主人さんや子供の栄養を考えないといけないと思うので、なおのこと、必要なことだと思ってます。

独身で一人暮らしの男性や女性は、栄養をしっかり考えることあんまりないとは思いますが、頭の片隅に入れておいて、腸に良いサプリメントで補うとかして、身体のバランスを補って頂きたいですね。

Pocket

医者いらずな健康な身体が欲しいなら腸内環境から整えていこう

Pocket

腸と健康の関係性


腸は様々な病気が起こる場所で、大腸は人の臓器の中で最も病気の種類が多い臓器です。

例えば、大腸ガンといものをひとつとってみても非常に厄介な病気です。
それに小腸に何か異変があったとしても、現在の治療ではなかなか発見できないクローン病というのもあります。

今は病気を薬で治すのが当たり前にになっていて、薬の副作用による弊害を何も考えずにかかってしまった病気だけを治すことに集中し過ぎているようになっているように感じます。

これからの時代は医療で病気を治す時代なのではなくて、医者を必要としない病気を予防できる健康な身体作りが大事になってきていると私は思います。

そのためには、腸内細菌に身体を作ってもらうことが必須なのではと、腸について調べていてわかったことです。

腸内環境のコントロールをするのであれば、日々食べる物に気を使う必要があります。それは野菜に含まれる食物繊維をたくさん食べることによって、善玉菌のエサとなり、っ善玉菌が活性化していき、日和見菌が、その善玉菌の見方をさせることが理想です。

もしも、動物性脂肪をたくさん食べ続けた場合は、悪玉菌が活性化してしまい、日和見菌は、悪玉菌の見方をするようになってしまうのです。

日和見菌はまだまだ未知数なところが多い菌になのですが、

腸内細菌の約70%は日和見菌なんです。

後の30%は

善玉菌が約20%、悪玉菌が約10%の割合に腸の中に住んでいます。

日和見菌は、強い菌に味方をする習性があるため、腸の中の勢力図で言えば日和見菌を見方につけた方が勝つ縮図になっています。

朝、便をした後に自分の便の形や匂いを確かめることで今の自分の腸がどんな調子かわかるのでその方法を書いていこうと思います。


腸内環境が悪いときに出る便の特徴


・ におい

もしも、便やオナラが匂う場合は、お肉や油っこいもの中心で食べ物を食べていて、腸の中では悪玉菌が活発化してもらってるかもしれません。

便の臭いの原因となっているのは、インドールやスカトールなどのたんぱく質が悪玉菌により分解されたもので、分解されたときにアンモニアや毒素の臭気も一緒に出します。お肉を食べ過ぎたとき、臭いが強烈というのはそのせいです。

便秘などでも腸内の滞留時間が長くなると、においが強くなります。

未消化たんぱくはアルカリ性のにおいでアンモニア臭さがあります。未吸収の炭水化物は発酵して酸性臭、肉食が多いときは腐敗臭、脂肪便は酸性臭、膵疾患や直腸ガンでは特に強いにおいを発します。

にんにくやニラのような匂いが独特なものでも臭くなることはありますが、ずっと、便がくさいままなら、腸内環境は悪玉菌が活発化している可能性が高いので、乳酸菌と食物繊維が多い食品に変えるなど、食生活を見直さないといけないかもしれません。


・ コロコロ便

コロっとした、見た目だけでも固いなってわかる便で、便秘に人に多い便で排便するときに、力を入れないと出てくれない便。


 ・ ウサギ便

ウサギの便のような小さくてポロポロした便が出ているのは、精神的に不安定でそれが腸に影響しているときになりやすくて、過敏性腸症候群の疑いありです。

腸管が何かの原因で狭くなることでもウサギ便になることがありますので消化器系の専門医に相談してみましょう。


・  軟便(ペーストタイプ)

排便の時の抵抗感がなく、さっと出ます。形は整っていますが、水を流す時に便器の中に便が拡がります。

消化不良を起こしやすい脂肪分を多く含む食べ物の食べ過ぎに注意しましょう。

注意なのは、軟便が続くようなら、腸自体がウィルスに感染していたり、便過敏性腸症候群や潰瘍性大腸炎などの病気の可能性があります。


・ 泥水タイプ(水っぽい便)

ほぼ水分で出てくる感じでシャーっと出る便(下痢)。寝冷えや暴飲暴食でなる場合もありますが、牛乳などを糖を含む成分が小腸で十分に消化・吸収できない時、下痢になります。
つまり、腸が分解しきれなくて受けつけられないものを、一刻も早く出そうとする習性があります。
もしも一時的なものじゃなく、ずっと泥水タイプの下痢が続くようなら、一度、専門医に診察してもらいましょう。



黄褐色・・・正常な便の色です。

黄色・・・下痢便などで見られます。牛乳の多飲やセンナの下剤を使ったときや、脂肪便のときでも黄色になります。

黒色・・・消化管の出血でコールタールに似ているため、タール便ともいいます。50~75ml以上の出血で便が黒色になります。

茶・茶褐色・・・食べ過ぎや飲みすぎのときになるようです。

濃褐色・・・便秘のときや肉類の多い食事で見られます。また、ココアやチョコレートを大量に食べる人でも濃褐色になるようです。

緑色・・・母乳の赤ちゃんの便やクロロフィルを多く含む食黄色野菜をたくさん食べた場合でも緑になります。

赤色・・・赤色は出血した場所が肛門に近いほど、血が鮮やかです。痔や肛門裂傷は血液そのもので、S状結腸や直腸よりの出血は、鮮やかな血と少し固まった血が混じり、上行結腸や横行結腸は、濃い紫色、血液が便の周囲についているなら直腸や肛門から出血している可能性があります。

赤黒いゼリーなようなものは、腸重積の疑いがあります。

灰白色・・・胆汁の出が悪かったり、バリウムを飲んだときにでます。腸結核、すい疾患でもこの色になるようです。


 

Pocket

足のむくみも腸が絡んでいることがある。

Pocket

自分のお腹を触ってみてくださいな


もしも、お腹が冷たいと感じたら、腸冷えをしているかもしれません。
身体のむくみの原因のひとつにこの腸冷えがあります。

腸にはリンパ管が多く密集していて、吸収した栄養分を全体に運ぶために多くのリンパ管が必要になっているのです。

腸のぜんどう運動がポンプとなって、リンパ管を動かしているのですが、腸が冷えてしまった場合、腸のぜんどう運動が悪くなり、リンパ管も同じで動きが悪くなります。

Pocket

なぜ、なりたくない時に突然の下痢を引き起こすのか?

Pocket

誰にでもある急にトイレに駆け込みたくなる下痢ピー


今回は私がいつも腸内環境を整えるのに、この食品が良いですよ!って言ってる食べ物で、

なりたくない時になってしまう突然の下痢ピーになってしまうことになることがあるので、そのことに関して書いていきます。

まずは突然になる下痢ピーになる原因なんですが、こんな感じですよね。

・ 油っこいもの
・ ストレス
・ 冷たいもの
・ 便秘薬の飲みすぎ
・ 牛乳
・ かぜ
・ 消化不良
・ ストレス
・ 食べ合わせ
・ 食あたり
・ 食べすぎ
・ 二日酔い
・ 辛いもの食べすぎ

こうやってみると色々な原因があります。

ただ、これ以外でも食べ物のせいで急激な下痢ピーになることがあるようです。

※ 元々、お腹が弱めな人の話です。

その食べ物とは…

・ 牛乳・チーズ

・ 大豆(あれ!?)

・ ヨーグルト(なんでや!)

・ りんご(なんでや!?)

・ アスパラ、ブロッコリー

・ なし、洋ナシ、マンゴー、はちみつ

・ 玉ねぎ、ネギ、にんにく(!?)

前に書いたのですが、牛乳に含まれる乳糖という物質は、腸で分解するためには消化酵素であるラクターゼが必要になるのだけど、
大人になるにつれて、この消化酵素であるラクターゼの分泌は限りなく少なくなっていってしまうため乳糖の分解ができずに下痢を起こしてしまうのです。

もっと詳しく言うなら、

小腸で分解できなかった乳糖が、大腸まで流れた場合、大腸は分解されてないと判断し、大腸の中を水で満たして乳糖を薄めて流そうとする機能をもっているため、やわらかい便だったり、下痢になります。

もちろん、子供のときから乳製品を食べたり、飲んだりしていれば、ラクターゼの分泌がある人もいるので、下痢にならない人もいます。

牛乳以外でも上に書いたものでも下痢を起こすのは、その食べ物に含まれている

これが、乳糖と同じように小腸で分解できずに、大腸に移動したときに大腸は水で薄めて糖を流そうとして下痢になるようです。

Pocket