カビ、酵母、微生物…身体を作るために必要な発酵食品たち

Pocket

保存食から健康食になった偉大な発酵食品


発酵食品は、カビや酵母などの微生物の働きによって作られた食品のことで、みなさんもよく知っていると思います。

発酵食品の食べ物で言えば、ヨーグルトやチーズ、バターなどが有名で、私たちの日常にありふれた食べ物で、
日本で昔から食べられている発酵食品でいえば、納豆、味噌、ぬか漬け、日本酒と色々と存在していて私たちの腸に栄養を与えてくれる物ばかりです。

海外にも様々な発酵食品があり、ピクルス、キムチ、ザワークラフトなど、様々な発酵食品があり、これらは、日持ちのできる食べ物として、私たちが生きていく上で、いつでも食べられる保存食としてあったのですが、

この保存食が、身体に良いとしてわかってきたのは、食べ物の研究が進むようになってきてからで、書籍やテレビなどで取り上げられるようになり、健康によい食べ物としての少しずつ浸透していってます。

ただ、残念なのは、健康ブームとして一時だけは食べ続けるのですが、ブームが過ぎると途端に食べることやめてしまって、身体に変化が訪れる前に終わってしまってるのが残念で仕方ないです。

前にも記事として書きましたが、自分の身体を変えようとした場合、

途中でやめちゃうということは、しちゃいけないと私は思います。

このことは何回でも書いていると思いますが、大事なことなので、何回でも書いていくつもりですが。


飽食の時代とはいっても


今の時代は食べ物が豊富にある時代とされていますが、食べ物があるということが、必ずしも健康につながっているということではないので、できるだけ、多くの人に栄養のバランスを考えた食事を心掛けて欲しいと思っています。

身体が悪くなったときに、お医者さんに掛かったときにも必ず言われたりする言葉だと思うので、そんなことわかってるわ!って人ばかりですよね。

わたしも最近は、病気に掛かることはないので、言われないですが、病気に掛かったときは、油っこい食べ物気をつけて消化の良い食べ物食べてねってよく言われてました。

以前の私もそうだったのですが、病気に掛かったときだけは、バランスの取れた食事をするのですが、病気が治った途端に普段の食生活に戻っていく悪循環、みなさんも経験あると思います。

ただ、本気で健康な身体にしたいとか、

ダイエットを成功させたいって考えてる人がいれば、バランスの取れた食事が健康の土台となるのは間違いないので、心の片隅に留めておいて欲しいです。


いきなりバランスの取れた食事は続かないという実体験


よし、今日からしっかりとした食事を続けるぞ!ってやり始めた方、それは必ず失敗します。わたしもこれで何回も失敗をしました。

なので、今まで外食や肉食が多かった人がいきなり野菜中心の食生活にしたりすると1週間と持たないまま終わってしまいます。

もしも、改善をしようとした場合は、最初は今までの食生活に、プラスで野菜や発酵食品を食べることが大事になってきます。

ステーキを食べるついでにサラダを食べるとかしていけば、食物繊維が腸の中の掃除をする感覚で心掛けることが大事で、これを心掛けていこうと思います。

Pocket

人間には適応力があるから、身体を作りかえることだってできる。

Pocket

今日は健康のことというより、人間が持つ適応力のことを考えて記事を書いていこうと思います。健康につなげられるか、わからないです。


草食動物と肉食動物


草食動物と肉食動物の腸の長さはかなりの違いがあることは、動物好きな方ならよくわかっていると思います。

肉食動物の腸は短くなっています。

長さで言うとその動物の身体の約4倍、5倍くらいの腸の長さを持っています。

この腸の長さで肉や魚を胃で消化し、腸で吸収するのにそれほど時間がかかることがないからで、草食動物より短くできています。

それに比べて草食動物の腸は、自身の身体に対して20倍、30倍、もっというと60倍の長さを持っているそうです。なぜ長くないといけないかというと…

植物を消化させるためには、植物には細胞の周りが細胞壁と呼ばれるバリアで守られていて、細胞を溶かして栄養にできるまでには相当の時間が必要になっていて、そのため、草食動物が草をモシャモシャと長い時間、しっかりと草を噛んでいき、あらかじめ消化しやすいようにしているのです。

『よく噛むことが栄養を吸収しやすくするために重要である』

私も小さい頃から言われてきましたが、こうやって考えてみるとかなり重用なことですね!

話を草食動物に戻すのですが、牛を例に例えると胃袋を4つ持っていてこの4つの胃袋で食べた植物の消化をすることでやっと腸に消化吸収ができて、栄養にすることができるそうです。

草食動物も生きるために植物を消化するための器官を手に入れたことを考えるとこれもすごいことですし、

昨日書いた記事ですが、

⇒ しっかりとした栄養を身体に行き渡らせていこう

ここで書いた牛の腸を持った女性も生きるために効率のいい身体に作り変えることができたのでしょうね。

なので、いざというときには、自分の身体を生かすために作り変えることも可能だということだと私は思ってます。


アメリカ人の腸と日本人の腸


これはよく言われることですが、アメリカ人の腸の長さと日本人の腸の長さが違うということは、かなり昔から言われていることだと思います。

これもやっぱり、その土地で生きていくために、適応して結果が腸の長さ

なぜそうなっていったかは、アメリカは元々肉食が多い国であったために食べた肉を長期間の腸内に留まらせないようにした結果が、腸の長さが短くなっていった

Pocket

しっかりとした栄養を身体に行き渡らせていこう

Pocket

しっかりとした身体を作るための栄養


栄養をしっかり摂るということの重要さを、健康なうちはあまり意識している人はあまりいないと思います。

もしいたとしても、ダイエットのためだったりで、ダイエットが成功したらしっかりとした栄養を摂ることをやめてしまう傾向があるように感じたりします(自分も含めてですが)

そして、ダイエットをやめてしまうのが、身体の作りがこれからつくり変わるよ!って時になっていたりするんですね。

ただ、癌など、身体を壊してしまったり、自分の命に関わることで、医者からも手の施しようがないくらいになってしまった人で、

『このまま死ねない。死にたくない。』

って、文字通り必死になった人は、どうすれば自分の身体を良くしようと必死に探して、藁にもすがる思いで、健康になるための行動をした人は、健康を取り戻すことができる人もいます。

この動画をみていて私もビックリしたのですが、脊髄小脳変性症に悩まされた女性が医療などで身体をよくしようとしてきたのですが、治すことができずに、いきついた先が食事療法だったようです。

その食事療法を続けていくことで、もっと驚くべきことだったのは、この動画に出ている森さんの腸内細菌を調べてみたら、普段の人の腸内細菌ではなくて、

草食動物が持っている腸内細菌をこの森さんは持っていたということでした。

健康になって生きるために身体を作り変えたとはこのことを言うんだなぁと見ていて感動してしまいました。

それと同時に

どんな病気であっても治すことができるはず

という希望が私に中にできました。

どうしよもない病気であっても治せる可能性があるということはあるって考えるだけで一筋の光がありますよね。

もちろん、この動画の森さんを全て真似をすればいいわけではなくて、人ひとりひとりの症状にあった食事療法を探さなければいけないとは思ってます。

治そうという負けない気持ちと

身体が作り変わるその時まで、嫌いな食べ物だったとしても継続してしっかり食べる。

これだけで、病気が治るのであれば、誰でもできるんじゃないかって思いました。

Pocket

病原菌がもしも体内にいても発病しないという理由

Pocket

もしも身体に悪玉菌が入ってきたとしても…


悪玉の細菌を聞くと、一番、有名な悪玉菌は大腸菌なので、これを思い浮かべる人も多いのかなと思います。

私たちの腸の中には大腸菌が住みついているのですが、これのほとんどは、悪玉菌ではなくて、日和見菌という、善玉菌でも悪玉菌でもどちらでもない菌なのです。

この日和見菌は善玉菌か悪玉菌、どちらか優勢な方の味方をする菌で、腸の中が善玉菌が優勢だった場合は、善玉菌と同じ働きをするので、決して悪さをする菌ではないのです。

大腸菌の種類もたくさん存在していて、人の腸内細菌の中に、もしかしたら病気の原因がある悪玉菌の大腸菌が棲んでいる場合もありますが、その数はかなり少ないと言われています。

もし、悪玉菌の大腸菌がいたとしても、ビフィズス菌などの善玉菌の数が多ければ抑制することができます。

例えば、O-157という大腸菌がいますよね。これは、もともとの私たちの腸の中に存在する大腸菌ではないのですが、これは感染力が強くて、体内の中に入るとO-157の菌0の数が100個程度でも発病をすると言われています。

それで、学校の給食でO-157が検出された場合に

入院が必要になってしまった子

下痢のみで軽い症状ですんだ子

なにも起こらなかった子

このように分かれるのです。

これは、もともとの腸内環境の違いから、症状に差が出たのかなと思っています。

腸に棲んでいる善玉菌と呼ばれている乳酸菌、ビフィズス菌が活発になっていれば、O-157のような悪玉菌が体内に入ってきたとしても、善玉菌がO-157の増殖を抑えでくれるので、発症しなかったり、発症したとしても症状が軽く済んだりしているのではないかなと思ってます。

Pocket

食べ物を『発酵』をさせる善玉菌と『腐敗』をさせ悪玉菌

Pocket

発酵と腐敗


善玉菌とは身体に有益に働く腸内細菌

悪玉菌とは身体に害をもたらす腸内細菌

そして、日和見菌と呼ばれる、善玉菌、悪玉菌どちらか強いほうの味方にする腸内細菌

私たちの腸内

Pocket