病原菌がもしも体内にいても発病しないという理由

Pocket

もしも身体に悪玉菌が入ってきたとしても…


悪玉の細菌を聞くと、一番、有名な悪玉菌は大腸菌なので、これを思い浮かべる人も多いのかなと思います。

私たちの腸の中には大腸菌が住みついているのですが、これのほとんどは、悪玉菌ではなくて、日和見菌という、善玉菌でも悪玉菌でもどちらでもない菌なのです。

この日和見菌は善玉菌か悪玉菌、どちらか優勢な方の味方をする菌で、腸の中が善玉菌が優勢だった場合は、善玉菌と同じ働きをするので、決して悪さをする菌ではないのです。

大腸菌の種類もたくさん存在していて、人の腸内細菌の中に、もしかしたら病気の原因がある悪玉菌の大腸菌が棲んでいる場合もありますが、その数はかなり少ないと言われています。

もし、悪玉菌の大腸菌がいたとしても、ビフィズス菌などの善玉菌の数が多ければ抑制することができます。

例えば、O-157という大腸菌がいますよね。これは、もともとの私たちの腸の中に存在する大腸菌ではないのですが、これは感染力が強くて、体内の中に入るとO-157の菌0の数が100個程度でも発病をすると言われています。

それで、学校の給食でO-157が検出された場合に

入院が必要になってしまった子

下痢のみで軽い症状ですんだ子

なにも起こらなかった子

このように分かれるのです。

これは、もともとの腸内環境の違いから、症状に差が出たのかなと思っています。

腸に棲んでいる善玉菌と呼ばれている乳酸菌、ビフィズス菌が活発になっていれば、O-157のような悪玉菌が体内に入ってきたとしても、善玉菌がO-157の増殖を抑えでくれるので、発症しなかったり、発症したとしても症状が軽く済んだりしているのではないかなと思ってます。

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です