病原菌がもしも体内にいても発病しないという理由

Pocket

もしも身体に悪玉菌が入ってきたとしても…


悪玉の細菌を聞くと、一番、有名な悪玉菌は大腸菌なので、これを思い浮かべる人も多いのかなと思います。

私たちの腸の中には大腸菌が住みついているのですが、これのほとんどは、悪玉菌ではなくて、日和見菌という、善玉菌でも悪玉菌でもどちらでもない菌なのです。

この日和見菌は善玉菌か悪玉菌、どちらか優勢な方の味方をする菌で、腸の中が善玉菌が優勢だった場合は、善玉菌と同じ働きをするので、決して悪さをする菌ではないのです。

大腸菌の種類もたくさん存在していて、人の腸内細菌の中に、もしかしたら病気の原因がある悪玉菌の大腸菌が棲んでいる場合もありますが、その数はかなり少ないと言われています。

もし、悪玉菌の大腸菌がいたとしても、ビフィズス菌などの善玉菌の数が多ければ抑制することができます。

例えば、O-157という大腸菌がいますよね。これは、もともとの私たちの腸の中に存在する大腸菌ではないのですが、これは感染力が強くて、体内の中に入るとO-157の菌0の数が100個程度でも発病をすると言われています。

それで、学校の給食でO-157が検出された場合に

入院が必要になってしまった子

下痢のみで軽い症状ですんだ子

なにも起こらなかった子

このように分かれるのです。

これは、もともとの腸内環境の違いから、症状に差が出たのかなと思っています。

腸に棲んでいる善玉菌と呼ばれている乳酸菌、ビフィズス菌が活発になっていれば、O-157のような悪玉菌が体内に入ってきたとしても、善玉菌がO-157の増殖を抑えでくれるので、発症しなかったり、発症したとしても症状が軽く済んだりしているのではないかなと思ってます。

Pocket

食べ物を『発酵』をさせる善玉菌と『腐敗』をさせ悪玉菌

Pocket

発酵と腐敗


善玉菌とは身体に有益に働く腸内細菌

悪玉菌とは身体に害をもたらす腸内細菌

そして、日和見菌と呼ばれる、善玉菌、悪玉菌どちらか強いほうの味方にする腸内細菌

私たちの腸内

Pocket

腸内細菌はまだまだ色々な可能性に満ちている

Pocket

腸内細菌の可能性


私たちヒトの腸内に生息する細菌は1000種以上あることがわかっています。

その中で、解明されている細菌はまだ200~250種だけのようです。なので腸内細菌にはまだ未知なる可能性があるということなので、私はワクワクして腸内細菌のことについて調べています。

しかも、人それぞれによって棲んでいる細菌の種類も全く違うということで、人によって体に作用していることも全く違うということを考えると、

その菌があるから、わたしは何かの病気にならないとか

その菌が棲んでいるから、わたしは何かの病気になってしまったとか、

色々と解明できることが増えてくることができるということがわかってきますよね。

もちろん、その腸内細菌が全ての人に良い作用があるとか、悪い作用があるのか、そういった問題もあるかもしれませんが、一概に全て菌でなんとかなるとは言えないですが、それでも、わたし達の身体に良い菌がいて、私たちの健康の悩みを解決してくれる菌がいるのかもしれないと考えるとすごいと私は思うのです。

細菌自体は、かなり弱いモノばかりで、本による研究によると培養させること(細菌を育てること)がなかなか難しいとされていて、酸素に触れるだけで死滅してしまうものが多いようです。

ただ、今では便から出てきた腸内細菌の死骸のDNAを調べることによって、その腸内細菌の生きていたときの様子を再現できるまできているというから驚きを禁じえないです。

私たちの口から腸までは一本の管でつながっているのですが、これは胃や腸に行くにつれて酸素濃度も薄くなっていき、大腸までになると、酸素は限りなくないということらしいのです。腸内細菌たちはそこを快適な巣として、住んでいるわけなので、うまく私たちの身体を利用して生きているなと思っています。

少し話は反れましたが、腸内細菌に秘められた力を引き出すためのやり方、食べ物をもっと調べていこうと思っています。


私たちはどこから腸内細菌をもらったか


私たちは、腸内細菌をお母さんからもらっています。

私たち人間をはじめとしる哺乳類は母親の胎内で育つのですが、その時はまだ無菌状態でいます。皮膚にも腸内にも、細菌は全くいないのです。

では、私たちの腸内に存在するたくさんの細菌がどうやって赤ちゃんの身体に入っていくかというと、赤ちゃんが生まれるとき、産道を通ってきた時、その母親の産道に棲んでいる細菌を飲み込み、それが生まれてきた時に初めて腸内細菌として増殖していくのです。

ちなみにこの産道の細菌がもしも全くつかなかった場合があるとすると、その赤ちゃんは、抵抗力をつけることができず、生きていけないと言うくらい大事なものなのです。

なので、帝王切開の場合は、取り出した後に必ず母親の産道に棲んでいる細菌を飲み込ませるように赤ちゃんに擦り込ませると言うくらいなのです。

ちなみに、母親の細菌を受け取ってから、24時間以内に1000億個にまで育つようです。

Pocket

「腸の高齢化」が進んでしまって、若い人ほど実年齢と開きが出ている

Pocket

腸年齢が高い人の増加


生きている限り、身体が老化していくのは仕方ないですが、この老化現象は腸にも起こります。普通、年齢と共に腸管運動は低下していきます。

それによって腸内では腐敗が進行し、腐敗によって生じた有害物質が体内に吸収されて、腸の働きは悪くなっていきます。

お年寄りの便秘はひょろひょろと細長く、ツンとした少し臭いきつくて、残便感があってスッキリできないことが多いのが特徴なのですが、これは腸の老化が原因です。

こうした腸の老化現象は誰でも起こります。そして、個人差もあって、実際の年齢よりも
実は腸年齢が高い人もいたり、そうでもない人もいます。

この差が出てくるのは、若い頃の腸内環境の違いによるもので、成長期から成人にかけて腸内環境を整うような生活をしていた人ほど、腸の老化の進行は遅い傾向にあります。

つまり、いつまでも若々しい腸を保ちたいのであれば、早い時期から腸内環境を整えておくことが重要です。


若い人ほど腸年齢の老化現象してきている


最近になって実年齢が若くても『腸年齢』が老化している人が増えています。

腸年齢は大便の色や形にも表れてきます。

なので、自分の便のチェックをして今、自分の腸の調子がどうなのか、少し気にするようにしていきましょう。


腸年齢チェック表


今の腸年齢がどれくらいか知りたい人もいると思うのでチェック項目で調べてみて下さい。当てはまる部分が多ければ腸年齢も高いです…

《生活習慣編》
□ 排便の時間が決まってない
□ タバコを吸う機会が多い
□ オナラがくさい
□ 肌荒れや吹き出物が悩み
□ 顔色が悪く、老けて見える
□ 運動不足が気になる
□ 寝つきが悪く、寝不足気味である
□ ストレスをいつも感じている

《食事編》
□ 朝食を抜くことが多い
□ 朝はいつも忙しい
□ 外食は週に4回以上ある
□ 野菜不足だと実感がある
□ 肉が好き
□ 牛乳、乳製品が苦手
□ アルコールを多く飲む
□ 食事の時間を気にしてない

《トイレ編》
□ いきまないと便が出てこないことが多い
□ 排便後も便が残ってる感じがある
□ 便が硬くて出にくい
□ コロコロした便が出る
□ ときどき便がゆるくなる
□ 便が黒っぽい
□ 出た便が便器の底に沈みやすい
□ 便がくさい


当てはまった項目による腸年齢の判定は以下の通りです。

■ 4個以下 腸年齢=実年齢

腸年齢は実年齢と同じか、それより若くて理想的です。とはいえ、腸内環境は日ごろのストレスや生活習慣の乱れに影響されるので油断は禁物でもあります。

■ 5~9個 腸年齢=実年齢+10歳

まずまずの腸内環境です。ですが、これ以上、腸年齢と実年齢の開きが出ないように心掛ける生活をして少し改善をしましょう。

■ 10~14個 腸年齢=実年齢+20歳

老化が進行してしまう危険な状態になっているので、すぐに食事や生活習慣を改善しましょう。

■ 15個以上 腸年齢=実年齢+30歳

高齢者並みの腸年齢です。食事、運動などのすべての生活習慣を見直す必要があります。

Pocket

便秘は腸内環境の負のスパイラルになってくる

Pocket

便秘に悩む女性はかなり多く、男性は突然の下痢になる人は多い


便秘に増える女性は、年々増えていっていて、男性はストレスからくる神経性の過敏性腸症候群で突然くる下痢に悩んでいる人が多いのではないでしょうか?

『男は下る、女はたまる』

こんな言葉あるのですがすごく当てはまりますね。

女性に便秘が多いのはホルモンのバランスがかなり関係しているのと、食生活を含むライフスタイルにも大きな関係があることを、しっかり考え直してください。

ダイエットを意識して、少食で食事を済ましてしまうこともありますし、私たち男と違ってお腹が満たされればいいというより、美味しい物を楽しむ傾向があって、ご飯物の食べ物よりか、パンやパスタなどの大便の材料になりにくい物が好きであることが多いはず。

これでは、大便が出にくくなるわけです。

それに、ダイエットによって脂肪分を抑えた食事をしていた場合、大便は油分が少なくなりのでカサカサになりががちで、すべりが悪くて排便しにくくなります。


食べ物だけではなく、忙しいことによっても便秘になるということ


食べ物によっても便秘になりますが、このようなことでも便秘になります。

それは便意のタイミングを逃すこと。

これも女性に便秘が多い一因に一役買っています。

例えば、朝、働くいている女性なら出勤前の身支度が忙しく、専業主婦なら家族の世話に追われて、いずれにしても、ゆっくりトイレに入っている時間などなく、便意を我慢してしまう人が多いのではないのでしょうか?

学校や会社、外出先などでも便意が来ても長くトイレに入っていることが悪いことと思って排便をするタイミングを逃してしまっていませんか?

排便を促す直腸のぜんどう運動は、1日に1~2回起こります。この時、私たちは便意を感じるのですが、ここで我慢ばかりしていると直腸が便意があることを脳に伝えなくなってしまうため、そのうちに便意を感じることさえなくなってしまって、便秘はどんどん悪化していってしまいます。

便秘が長時間続いていってしまうと大腸内で便の腐敗が進み、有害物質を生み出して腸内環境も身体にも良くありません。

有害物質が肌に届くとニキビや吹き出物などの肌荒れ、くすみ、ツヤのなさ、毛穴の開き乾燥などが目立つようになってきてしまいます。

そして、腸内環境が悪ければ、太りやすく、やせにくくもなってきてしまいます。

こうなってきてしまうと女性は便秘によってなってしまったポッコリお腹が気になって、ここでまたダイエットを意識して食べる量を減らしていくため、これでまた大便の元が少なくなっていき、便秘は解消されずに腸内環境は悪くなり、さらに便秘がひどくなるという、負のスパイラルになっていってしまいます。


便秘は美容の天敵であると同時に病気になりやすくなる


 便秘が美容に悪いということも知っておいて欲しいことですが、もう一つだけ知っておいて欲しいことがあります。

便秘によって腸内環境が悪くなって産生される腐敗物質は、病気にも影響をしてきます。それは日本人に最近増えてきている大腸ガンです。日本での大腸ガンなのですが、女性がガンで亡くなっている人が一番多いのはこの大腸ガンが第1位なのです。

このことから、便秘が大腸ガンの一因になっていると思います。

便秘を治すために下剤を使われている方もいると思いますが、これは腸内環境を良くするためのものではありません。

一時的に使って排便をするために使うならまだ良いですが、むやみに服用し過ぎると腸粘膜に炎症を起こしてしまい、排便のリズムが崩れることによって、腸内環境をさらにひどくしてしてしまい、さらに便秘をひどくしてしまう可能性がありますので、下剤を使うときは一度、病院で診察をして処方されたものにしましょう。

便が出ないというだけで、私たちが受ける健康的被害はすごい多いので、常に善玉菌のエサである、乳酸菌、食物繊維、オリゴ糖を含む食べ物を食べるようにしていきましょう。

Pocket