腸は脳の意思関係なく機能している臓器である。

Pocket

腸は第二の脳


最近になって腸は第二の脳と呼ばれるようになってきているのはみなさん、知っているでしょうか?

人間での話ではないですが、イソギンチャクやホヤのような、脳のない腔腸動物は、腸で判断をして生きています。

私たちの身体のほとんどの器官は、脳からの信号で動いていています。

物を取ろうと手を伸ばしたり、身体を動かそうとしたりするのは、脳からの信号で私たちは動いていて、どの行動でも脳が関わってきます。

だけど、腸は、この脳の信号なしで独自に勝手に働く器官という、何ものにも支配されてない器官なのです。


腸の働き、なぜ第二に脳と呼ばれるのか


腸の大切な機能の一つに、体内に入った有害物質をブロックして排除してくれる機能があります。

身体の中に有害な菌が入ってくると、吐き出したり、下痢を起こしたりして体内から有害な菌を出そうとして、身体が中毒にならないように反応してくれます。

この下痢を起こしているのは、脳からの信号で下痢をしているわけではなくて、腸が
『これは毒がある!』っと判断をして身体から有害な菌を出そうとして腸が下痢を促してくれているのです。

私たち人間の腸には、大脳に匹敵するほどの細かな神経細胞が張り巡らされていて、その神経たちは、ネットワークを自在に操り、腸は状況に応じて解毒作用を施してくれたり、肝臓やすい臓など他の器官に信号を出したりして、身体にあった処理をしてくれているのです。

これが腸が第二の脳と呼ばれる所以です。

脳と腸はともに、神経でかなり深くつながっていて、ネットワークを形成していることがわかってきています。

脳も腸も共に考えることができる器官ですが、

脳で考えたことは腸に、

腸で考えたことは脳へ

信号がダイレクトに伝わっていきます。


大腸と小腸はどっちがえらい??


腸の働きは小腸と大腸によって変わります。

小腸は胃で消化された食べたものの消化・吸収を行っています。

胃から小腸にくるときに十二指腸の中で胆汁、すい液、腸液の消化酵素が食べたものに混ぜ込まれて分解がはじまります。

タンパク質はアミノ酸。

炭水化物はブドウ糖などの糖類に

脂肪は、脂肪酸やグリセリン

このように分解されて、水分と一緒に小腸によって吸収されます。

食べたものが小腸から大腸にたどり着く頃には、栄養分の吸収はほぼ終わっていて、大腸は残った食べた残りカスから水分を吸収して、大便を形作るのが役割になります。

このように小腸と大腸の働きの違いから、

小腸は食べ物の栄養を吸収する役割で重要に見えてくるのですが、

大腸は、ただ水分を吸収して大便を形作るだけの役割からあまり重要に見られてなかった臓器なのですが、大腸の働きは私たちの健康と美容に深く関わってきているのが最近になってわかってきたのです。


実は大腸の働きぶりによって美容、健康に左右されている


食べカスから水分を吸収して、大便を作るのが大腸の働き。

一見あまり役割がないと思われてしまうかもしれないですが、大腸は健康と美容に密接に関わってきている臓器だと言うことがわかってきました。

大腸を通る食べ物には、『発酵』と『腐敗』

このどちらかが起こります。

これは、大腸に棲んでいる微生物による分解によって行われます。

私たちは、チーズやみそ、納豆の発酵食品は食べれますが、腐敗した食べ物は食べることはできませんよね。

もし、腐敗したものを食べたとしても食中毒を起こして身体に支障が出てきます。

実は大腸の中でもこれと同じような『発酵』や『腐敗』が毎日起こっているのです。

私たちに有益に働いてくれるのは『発酵』、有害なことが起きるのは『腐敗』なのは、言葉からもわかると思います。もしも、大腸の中で食べた物が腐敗が起きてしまっていたら、有害な物質が腸壁から吸収され、血液を通っていってしまいます。

血液を通っていってしまった有害物質は、各臓器や脳にまで行き渡り、蓄積されていき、さまざまな病気になる引き金になります。

肌に有害物質が蓄積されれば肌荒れの原因にだってなります。

なので、大腸は決して役割がないのではないのです。

Pocket

『バナナうんこ』を出すための必要な力

Pocket

理想は朝一番のバナナうんこ


腸をよくするということは、朝ごはんを食べた後にすぐ、便が出たときにその便が『バナナウンコ』がでることが一番です。

バナナウンコとは、その名の通りバナナのような形をしている便です。

良いウンコの条件は

① 毎日、1回は排便があること。

しっかり食事をしていれば、1日に1~2回排便があります。もしも便が2、3日に一度しか便がないようなら、それは便秘になっているので良いウンコが出ていると言えないです。

② 便色が黄色か茶褐色くらいが良いウンコ。

もしも、腸の中で悪玉菌が増えていってるなら、褐色から黒色になり、便の色が濃くなればなるほど、便も臭くなっていきます。

③ 形がバナナ状が理想の形になります。

普段の便は80%が水分でできていて、この水分量があれば、いきむことなく、スルっとでます。

力を込めないと便がでないのであるならば、便に含まれる水分が少なくて便が固くなっています。

④ 量はバナナ2,3本分が理想

1日に出したい便は200~300gです。

バナナウンコ一本分が約100gなので、2、3本が出ていればかなり良い排便です。

便自体をハカリに掛けることはできないので、排便をする前に体重計にのっておいて、排便後にまた体重に乗れば、大まかになりますが、どれくらいの量の便が出たかわかりますので、参考にしてみてもいいかもしれないです。

自分の便をマジマジと見る方はあまりいないと思いますが、できたら見てみてください。

自分の便の色や匂いで自分の体調がどうなのかわかることもありますので、ないがしろに汚いものとして、サッと流してしまうことはやめましょう。


理想的な「バナナうんこ」を出すために


大便の80%は水分で出来ていて、残りの20%が固形成分です。

この固形成分は、食べ物の残りカス、剥がれ落ちた腸壁、腸内細菌が1/3ずつでできています。その中で大便を固めるためのまとめる役になっているのは、食べカスです。

なので大便の元になる物をしっかり食べるようにしましょう。

ダイエットなどで極端に食事制限をしている人で便秘になっていたら、その原因は便を作るための元が足りなくて、材料不足になっているので、便も出てこない状態になってるかもしれません。

Pocket

ビタミンについての勉強です

Pocket

ビタミンB1

Pocket

免疫システム

Pocket

免疫バランスが壊れるとき


50年前くらいにはアレルギー反応がここまで騒がれることはなかったのですが、今は色々なアレルギーで困っている人が多くなってきています。

体内にウィルスや細菌など、身体に害するものが入ってきたとき、それらを排除しようとする動きが起こるのが、免疫システムで、私たちの身体は、この免疫システムによって、ウィルスや細菌から守られているのです。

ですが、そのシステムが過剰に反応したときに、本来、無害であるモノにさえ反応し排除してしまうことがあれます。それが、アレルギーです。

花粉症、アトピー性皮膚炎、ペットアレルギーなど

今では食物アレルギーもあるくらいまでになってきています。

逆に身体の中にウィルス、細菌が入ってきても全く免疫システムが反応しなかったら、人間の身体は生きていくことができません。


身体を守るメカニズム


私たちが普段何気なく吸っている空気の中には、数十万種のカビやウィルス、細菌があふれているといいます。人の身体はそれらの外敵からの侵入を防ぐためにいくつかバリアを持っています。

皮膚、鼻、口の粘膜、目からは涙が出てきます。

この外のバリアを破って、私たちの身体に侵入してきたウィルスたちに戦うのが、免疫システムになります。

身体の中に侵入をしてきたとき、まず遭遇する免疫細胞は2種類あって、血液に乗って体内を見回っていた白血球の中の細胞、好中球とマクロファージです。

好中球は、入ってきた細菌を食い止める役割で足止めをします。

そして、その食い止めてくれている好中球に助太刀をしてくれるのが、好中球より、細胞が一回り大きめのマクロファージです。

マクロファージは、好中球とは違って、ウィルスたちと戦いながら、ウィルスたちの情報を集めるという重要な役割をもっていて、ウィルスをむさぼるように食べまくることで、その特徴を探り、他の免疫システムに敵情報を知らせにいきます。

マクロファージは敵情報を、免疫細胞の司令官であるヘルパーT細胞に報告をして、このヘルパーT細胞は敵がどんな物か分析をしていきます。

分析が終わるとヘルパーT細胞は他の各免疫細胞により明確になった敵情報を送ります。

情報を受け取った免疫細胞は、その情報を元に様々に動きます。

まずはB細胞

この細胞は、免疫細胞の中で唯一、侵入してきたウィルスに対するための抗体を作ることができ、身体中にその抗体を送り出し、ウィルスを撃退していきます。

ヘルパーT細胞の情報を受け取った他の免疫細胞のキラーT細胞は、増殖を行い、味方の数を増やし、侵入してきたウィルスを一斉に倒していきます。

この好血中、マクロファージ、ヘルパーT細胞、B細胞、キラーT細胞たちが、ウィルスを倒しきると、

サプレッサーT細胞が、ウィルスが全てなくなったことを、各免疫細胞たちに知らせることで、身体の中で行われているウィルスと免疫システムの戦いが終わります。

もしも、このサプレッサーT細胞がウィルスたちとの戦いが終わったことを知らせがないと、好血中、マクロファージ、ヘルパーT細胞、B細胞、キラーT細胞たちは、攻撃をやめずに、味方である細胞にまで攻撃をしていってしまうので、かなり重要です。

免疫システムのすごいのは、一度入ってきたウィルスの記憶をしておくことができ、弱点がわかっているので、もし同じウィルスが入ってきても、次は司令官であるヘルパーT細胞の指示を待たずに戦ってくれることができるようになり、症状が悪化することがなくなります。

この性質を利用したのが予防接種で、わざと身体の中に弱いウィルスを入れることによって、免疫システムたちにそのウィルスを覚えさせて、あらかじめ抗体を作るというやり方です。

Pocket

自分が食べた物によって身体は作られていることを考えよう!

Pocket

食べた物が身体の中を巡る


私たちが普段食べてる物が、身体を作っているということはわかってると思うのですが、ついつい自分の好きなものを食べていってしまっている人はいませんか?

このついつい自分の好きな食べてしまう食べ物が私たちの栄養になって身体を作っていくのですが、好きなものばかり食べていると100%と言っていいくらい、栄養のバランスが悪くなって、健康にまで影響を及ぼしてきます。

それで、気付いたときには病気に掛かり病院のお世話になるという循環ができていき、年齢を重ねていくにつれて、免疫力も下がり、大きな病気になっていくという、かなり悪い循環になっていきます。

私がかなりの健康志向の持ち主だと思われる方はいるとは思いますが、そうではないのです。

むしろ、身体に良くないジャンクフード大好きです!次郎系ラーメン大好きです!

じゃあ、なぜ私が食事のバランスを良くしようとか、腸内環境を調えようとか言うのかというと、食べている物によって、健康はもちろん、自律神経など良くなるという実感が、私自身の実感によってわかったからです。

2ヶ月くらい前まで、私はずっと夜眠れないことだったり、

身体が常にだるくて寝てないとつらかったり、

気持ちはいつもネガティブで日常を過ごしていました。

その時は、わたしは、身体をしっかり動かしてないから夜眠れなくて、

しっかり眠れないから、身体がだるいんだと思っていたり、

ネガティブなことに対しても自分のやる気がないのは、自分の心が弱いからとか考えながら日々を過ごしていました。

けど、実際にはそれは間違いでした。

Pocket