過敏性腸症候群になってる可能性ありです。
成人の5人に1人が過敏性腸症候群といわれており、最も日常的な病気の1つです。
しかし、その兆候や症状について他人に話をしにくいこともあり、受診をためらっている患者さんが多い病気です。
過敏性腸症候群は、主として大腸の運動および分泌機能の異常で起こる病気なのですが、胃腸の検査をしても原因となる病気がみつからないのに、精神的ストレスや刺激に対して腸が過敏な状態になり、下痢や便秘などの症状が繰り返し起こります。
仕事や人間関係の悩みが多い現代社会では急増中です。
過敏性腸症候群の3つの主な症状
会社が休みの日や遊んでいるときなどにはあまり症状が出ず、ストレスの多い時期になると症状が強くなる傾向にあります。
- ・ 神経性下痢(下痢型)
- 激しい腹痛の後、粘液性の下痢便が出ます。 朝起きてすぐ、朝食後、出かける前、電車の中、到着後など、便意をもよおす回数が多いのが特徴です。
- ・ けいれん性便秘(便秘型)
- 腹痛を伴い、ウサギのフンのようなコロコロした便がポタンと落ちて水に浮かびます。
- 交代性便通異常(交代型)
- 下痢と便秘を繰り返します。 便通の異常以外に食欲不振や腹部膨満感、吐き気、おなら、頭痛などを伴う場合もあります。
過敏性腸症候群になってしまう原因
現代人にとってストレスは避けられないものですが、
ストレスをうまく処理できれば問題ないのですが、心の中にため込んでしまうと自律神経のバランスが乱れ、排便のメカニズムがくずれて過敏性腸症候群を引き起こします。
「腹がたつ」や「はらわたが煮えくりかえる」の言葉があるように、胃腸と感情との関わりは深くなっていて「心の鏡」とも言われます。
つまり、胃腸はストレスのダメージを非常に受けやすい臓器です。
大きな不幸がふりかかると一晩で胃潰瘍になって吐血する、というケースもありますし、大腸のダメージは胃ほど急激には起こりませんが、ストレスが重なると過敏性腸症候群を引き起こします。
過敏性腸症候群になりやすい正確
まじめな人
気が弱い人
うつ傾向の人は要注意。
過敏性腸症候群になる人はもともと精神的なストレスに弱い性格の人で、
病気の診断の際、問診や性格テストを行いますが、その結果からも過敏性腸症候群と性格は深く関わっていることが明らかになっています。また、ストレスにさらされる機会が多い20代の女性や30~40代の働き盛りの人にも多くみられるようです。
食事面・生活面での注意点
過敏性腸症候群の人は、もともと神経質であれこれ思い悩むことが多いと思いますが、「あれは食べない方がいい」「これは症状を悪化させる」など重く考えずに、腸を良くするための食べ物を食べるようにして、おいしく食事ができるようにすれば大丈夫です。
「冷たいものを飲んだ後、下痢がひどくなる」など、症状を悪化させる食べ物については、体験的に覚えている方が多いと思うので、「その食べ物はできるだけ避ける」程度に気楽に考えておいて下さい。
ただし、偏った食生活は過敏性腸症候群の人に限らず、便通異常の原因となりますから禁物です。
次のような点に気をつけ規則正しい食事を心がけましょう。
アルコールはストレス解消や血行促進の効果があるので、適量を守れば飲んでも構いません。ただし、冷たいビールで下痢しやすい人はウイスキーや焼酎のお湯割りにするなどの工夫をしましょう。
- 内容に神経質になるより楽しい食事を心がける
- 暴飲暴食は避け、腹八分を習慣にする
- 外食やインスタント食品やファーストフードなどは脂肪や炭水化物が多い割に、 ビタミン類や食物繊維が不足するため、できるだけ避ける
- 水分不足は便秘の原因となるため、水分を十分に摂る
- ひとりで食べる「孤食」はできるだけ避け、家族そろって楽しい雰囲気で食事をする
ストレスをためない生活を探すこと
まず、何がストレスの原因になっているかを突き止め、つらいことから目をそむけたり、我慢するのではなく、積極的に自分が感じたストレスを対処できるようにする方法を自分で見つけるように心がけましょう。
家庭内や仕事上のトラブルは逃げようとすればするほど、心との葛藤は激しくなっていき、プレッシャーは大きくなり、身体にどんどん影響します。
これは自分なりのストレスをコントロールする方法を見つけましょう。
また、自分自身の生活を客観的に観察してみると、自分でストレスを作り出していることに気づくケースもあります。
性格を完全に変えることはできませんが、自分の性格上の問題と自分の環境を認識して、できるだけ気持ちの持ちようを変えるなどの努力をしましょう。
ストレスに強くなるには、心身の健康を高めることが何より大切です。心身のどちらかに偏らず、たとえば、普段、デスクワークで疲れている人は休日には積極的に体を動かしたり、あまり読まないジャンルの本を読むなど、気分をリフレッシュすることを心がけてください。日常生活にメリハリをつけ、心に柔軟性をもたせることも有効だと思います。